- お腹の張りが続く
- 家族に大腸がんを患った方がいる
- 血便が出た、便潜血で陽性が出た
- 体重が急激に減ってきた
- 下痢、便秘が続く
- 原因不明の貧血がある
大腸カメラ検査についてColonoscope
40歳を過ぎると、自覚症状はなくてもポリープができているケースが増えていきます。健康診断で特に問題がなく便潜血検査が陰性であっても、大腸がんリスクが上がる40歳を過ぎたら、定期的に大腸カメラ検査を受けましょう。
大腸がんは、自覚症状がなく進行していきます。前がん病変のポリープは大腸カメラで切除することで大腸がんの予防につながります。
年に一度、大腸カメラ検査を受けて大腸がんの早期発見・予防をしましょう。
大腸カメラ検査なら病気の
確定診断ができます
大腸カメラ検査は、大腸の粘膜を直接観察して潰瘍や炎症の有無や広がりを確認することができます。症状だけでは、判断がつかない炎症性腸疾患(潰瘍性大腸炎・クローン病)や大腸ポリープ、大腸がんの確定診断には、大腸カメラ検査が欠かせません。
検査と同時に大腸ポリープ切除
(日帰り手術)が可能です
前がん病変のポリープは、検査時に切除することができます。これにより、大腸がんの予防につながります。検査と同時に行えて、入院する必要がなく日帰りで手術が可能です。
大腸カメラ検査で見つかる疾患
大腸の疾患
- 大腸がん
- 大腸ポリープ
- 大腸憩室症
- 潰瘍性大腸炎
- クローン病
- 直腸炎
- 直腸カルチノイド
- 直腸潰瘍
- 大腸脂肪種
- 大腸メラノーシス
など
肛門の疾患
- いぼ痔
- 切れ痔
- 痔ろう
- 肛門周囲膿瘍
- 肛門尖圭コンジローマ
- 直超脱
- 肛門皮垂
- 肛門掻痒症
- 肛門周囲炎
- 毛巣洞
など
大腸カメラ検査の11の特徴Feature
PICK UP!!
院内で下剤を服用できる
トイレ付完全個室完備
大腸カメラ検査を受けるときに必要となる事前の下剤服用を院内で行うことができます。
トイレ付完全個室を完備しています。(根岸院6部屋・鶴見院6部屋)
このような方にオススメです
- 下剤服用が不安な方
- 下剤の飲み方がよくわからない
- 下剤服用で腸がきれいになっているかわからない
- 下剤服用後に通院するのが不安な方
- 同居する家族の前で下剤を飲むのが恥ずかしい
メリット
- 医療従事者のもと、下剤を服用するので不安なことはすぐに相談ができます
- 個室と専用トイレで周囲を気にせずにリラックスして下剤の服用ができます
- 下剤服用後に医療機関へ移動する手間が省ける
デメリット
- 院内での滞在時間が長くなる
PICK UP!!
下剤を飲まない
大腸カメラ検査も実施
当院の大腸カメラ検査は『鼻チューブ法』です。
『鼻チューブ法』は極細チューブを鼻から挿入して胃にゆっくり下剤を
入れていく方法です。
このような方にオススメです
- 下剤の味が苦手
- 2ℓもの水分を飲むことができない
- 下剤を飲んだことが無くて不安
- 2時間で飲み切れるか不安
メリット
- 大量の下剤を飲む必要が無く事前の準備が不要
- 下剤の味が苦手な方も安心して検査が受けられる
デメリット
- 『鼻チューブ法』は、鼻に麻酔をかけるので苦痛はないがツンと刺激を感じることがある
ご予約はこちらReserve
大腸カメラ検査の流れFlow
検査の予約Reserve
まずは大腸カメラ検査を予約してください。来院してのご予約でも構いませんが、24時間ネット予約対応ですので、是非ご利用ください。大腸カメラ検査では、事前に必ず検査前診察を行っています。ネット仮予約されている方は、検査前診察は検査予定日の1週間前までに受診してください。期間内に検査前診察が出来ない場合は、検査予約も自動的にキャンセルされてしまいます。受診が難しくなってしまった、もしくは忘れてしまった場合にも対応可能なときもありますので、電話で相談してください。
検査数日前A few days ago
便秘の方は、下剤などを用いて便通をよくしておきましょう。
検査の前日The day before
検査食のある方は検査食を食べて下さい。検査食のない方は、朝からの食事内容は消化の良い食べ物にしてください。腸管に残りやすい野菜やこんにゃく、キノコなどの摂取を控えてください。
夕食は、前日20時までに済ませてください。正確な検査のためには十分に腸管内をきれいにしておく必要がありますので当院では検査食をお勧めしています。アルコール・牛乳・コーヒーは前日から控えて頂きますが、夜20時以降も出来るだけ多くの水分をとるようにしてください。下剤や緩下剤の指示のある方は服用してください。
当日の朝The morning of the day
院内で下剤を服用される方
当日の朝は、なにも食べられませんが、水やお茶の水分は摂取していただいて構いません。
普段から朝の内服がある場合は、普段通りに服用してください。また、糖尿病の内服薬やインスリンを使っている方は、当日朝の内服・使用は中止してください。
指示された時間にご来院下さい。なお、鎮静剤を用いる場合は、検査後の車や自転車の運転は出来ませんので、公共交通機関をご利用ください。
自宅で下剤を服用される方
当日の朝は、なにも食べられませんが、水やお茶の水分は摂取していただいて構いません。
普段から朝の内服がある場合は、普段通りに服用してください。また、糖尿病の内服薬やインスリンを使っている方は、当日朝の内服・使用は中止してください。指示された時間より下剤の服用を開始して、腸管内をきれいにします。ある程度の排便があれば、お腹の状態も落ち着きますので、検査の15分前に来院してください。なお、鎮静剤を用いる場合は、検査後の車や自転車の運転は出来ませんので、公共交通機関をご利用ください。
来院後After the visit
院内で下剤を服用される方は、ご説明後に下剤を服用して頂きます。便が透明になったかどうかを確認し、検査着に着替えていただきます。自宅で下剤を服用された方は、便の状態をお聞きして問題がなければ、検査着に着替えていただきます。
検査Colonoscopy
鎮静剤を使う場合は、点滴をとって検査直前に鎮痛・鎮静剤・腸蠕動を抑制する薬を使用します。検査所要時間は15~30分程度で終了します。必要に応じてポリープ切除や生検を行います。
検査の後After the inspection
鎮静剤を使用した場合には、眼がすっきりと覚めるまでリカバリールームにて休憩してください。覚醒したあとに、検査結果をご説明します。ポリープ切除や組織検査を行った場合には、病理検査の結果が分かるまで2週間ほどかかりますので、後日、結果をお伝えします。当日に食事制限等は特にありませんが、水分は多くとるようにしてください。
また、ポリープを切除した際はお酒や激しい運動は控えてください。
院内でリラックスRelax in the hospital
目が覚めた後は、カフェスペースにてドリンクのサービスも行っております。
ゆっくりおくつろぎください。
新型コロナウイルス
感染症対策Countermeasures for COVID-19 infection
ご来院された、患者様だけでなく、
付き添いの方にも検温とアルコール消毒を
お願いしております。
発熱がある場合は、受診やリハビリを
ご遠慮頂きます。
ドアや窓くをこまめに開放し、
常時換気を行っています。
待合室には、空気清浄機を設置しています。
感染症予防・衛生面を考慮し内視鏡の衛生資材や
生検鉗子・スネアなどの処置具など全てディスポーザブル製品を採用しております。
ご予約後に、ご自宅からWEB問診をご記入頂けます。
それにより、院内滞在時間の減少と院内混雑の緩和に
繋がります。
内視鏡検査を受けられる方は専用待合室で
待機していただききますので、
一般外来の患者様とは接触を避けられます。
大腸カメラ検査の費用Cost
- 大腸カメラ検査料金は下記の表をご参照ください。
詳細な金額の内訳などを確認されたい方はご遠慮無くお問い合わせください。 - 下記の表は参考金額です。実際の診療内容によって金額は変動致します。
- 大腸ポリープを切除すると、内視鏡手術として生命保険還付金がおりる場合があります。
生命保険や医療保険にご加入の方は各保険会社にお問合せください。 - 当院では短期滞在手術等基本料1の算定を行っています。
- 2023年9月から個室利用料金として別途1000円(税込)をいただきます。
1割負担 | 3割負担 | |
---|---|---|
大腸カメラ検査のみ | 約2,500円 | 約7,500円 |
大腸カメラ検査のみ+病理組織検査 | 約4,000円 | 約11,000円 |
日帰り大腸ポリープ切除 | 約11,000~13,000円 | 約32,000~39,000円 |
ご予約はこちらReserve
医院紹介Clinic
住所
〒235-0007
横浜市磯子区西町12-12 2階
(ハックドラッグ横浜根岸店 2階)
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00~12:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ― |
15:00~16:45 | ● | ● | ― | ● | ● | ― | ― |
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
8:30~15:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ― |
当院には医師が複数名在籍していますので、担当医師のご希望がある場合には予約時にお伝えください。(肛門診察は院長が対応します)
ただし、急な変更によりご希望に沿えない場合もあります。医師の出勤に関しては、新着情報をご確認ください。
住所
〒230-0051
横浜市鶴見区鶴見中央1-31-2
シークレイン209-2
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00~12:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ― |
15:00~16:45 | ● | ● | ● | ● | ● | ― | ― |
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
8:30~15:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ▲ |
休診日…祝日
△…日曜日は第2のみ検査
※診療受付は診療時間15分前まで。
※女性医師による内視鏡検査は水曜午前、および第1・第3土曜日となります。